新緑薫る 京都黄壁山にて開催の

全日本煎茶道大会に

お煎茶のお手前やお道具拝見に行ってきました。

よい勉強になりました。

翌日市バスを使って

好きな瑠璃光院へ二度目の拝院。

やはり素敵!


令和元年 第45回静岡県工業美術展にて
ギャラリートークの依頼を受け
多くの方々に七宝そして陶胎七宝に関するレクチャーをさせていただきました。

講演も緊張しましたが
大田区矢口渡から静岡市までの長距離運転に不安がいっぱいでした。

お疲れさまのご褒美に
美しい最高な富士山を目の当たりにすることができました。

7月4日、5日の二日間に渡り、アトリエ(大田区)にて、
地質大学宝石科の教授、学生 14名にて、有線七宝の講習会をいたしました。

国からの助成金を受けての皆さまは、
技能力、そして素晴らしい感性を持ち合わせて
小さなパーツの中に美しい七宝を創りました。

全く未経験でありながら熟練者のごとくです。

いつもながら世界は広いの感を学ばされました。

2018年10月24日〜31日まで
京都平安神宮額殿にて
国際交流会が開催されました。

出品作品『跡層の微光』も
多くの外国の方、観光客、京都の方々に
鑑賞していただきました。

北京の工芸学校ジュエリー部の生徒さん12名が研修に来ました。

私の行った頃の北京とははるかに異なり
アクセサリー、スマホでの映像もファッショナブルで
ファッションの先端を言っているのでは? と思えるほどです。

フランスにデザインなど勉強に行った方も多く、
それでも七宝に関して
素材、釉薬、技術など日本の七宝は優れているとの事。

若い方々に七宝に興味を持っていただけたらと思いました。